
遠く、海外からやってきました!
火曜日に落札したHIDキットが金曜の夕方に到着♪
すごいね〜、中国?から3日で届くんですね〜。でも、送料はちょっと高かったぞ・・・。
値段が安かったわりには、箱の印刷はイッパシ品です。
中を開けるとこのようになってます。

まぁ、こんなもんですよね。
H1タイプのHIDバルブに、バラスト、コネクタ類です。
早速取り付けに入ります。(待てない人・・・)
まず、車両本体側からヘッドライトユニットを外してきて、H1バルブを外します。
ところが、ここで大きな落とし穴が・・・

S2000のH1バルブがこのように黒いアダプターが付いています。
他社の車はわかりませんが、以前に乗っていたインスパイアも同じようなアダプターがありましたので、HONDA車はみんなそうなのかな?
このアダプターごとバネで固定する方式なのですが、
H1タイプのHIDバルブのみでは、このアダプターが使用できず、固定が出来ないんです。
S2000の雑誌などを検索してみると、たしかに別途アダプターを用意しているようなので、
取り付けにはこのアダプターが必要なんです。
これ用のアダプターが売っているのかどうか調べてみましたが、なかなか見つからず、
仕方が無いので、この純正アダプターを加工して使うことにしました。
方法は一つ 削る!

プラスチック樹脂に電極が埋め込んであるけど、かまわずドリルでガリガリ・・・。
その後、丸くくり抜くために、ルーターでガリガリ・・・。
結構な作業ですよこれ。

ここで余談になりますが、この年の自分へのお年玉シリーズで購入した、
ルーターのご紹介。
トリマーとも言うんですかね。
刃先が高速で回転し、物を削るという道具です。
日曜大工ではあまり活躍の場は少ないのですが、ある便利かな〜と思って用意しておきました。
ホントはエアーツールのルーターもあるんですが、こっちにはコンプレッサーが無いので使えないんですよね〜。
今回、やや使用方法は違いますが、十分いい仕事してくれました。
ただし、安いアイテムですが、なめてかかると大ケガをします。
ご使用の際は、最低限 手袋、万力、防護メガネを装着しましょう!
ケガと弁当は自分もちです。
なめてかかった私は、指先に切り傷が・・・(それですんだのがせめてもの救いです)
出来上がったアダプターをバルブにセットするとこんな感じになります。

うん、ばっちり。
ところが、点灯確認の際は問題なかったバラストが、
装着時になって片方が動作不能に・・・おぃおぃ
なんどテストしてもバラストがよくないらしく、発光しません。
さすが、C球品・・・というべきでしょうか。
早速販売店に問い合わせ中です。
もう使っちゃってるから、交換は出来ないだろうから、
修理か〜?
う〜、時間かかりそうでやだなぁ〜。
みなさん、作業が大変なS2000のHID化はしっかりと製品を見定めて購入しましよう!
今日はこれから仙台で飲み会です
とりあえず、バンパー戻して走行できる状態にしなくちゃ・・・。