2007年07月10日

旧古川まで行ってきました。

今日は仕事で旧古川市までS2000でドライブして来ました。

天気はどんよりな曇り空でしたが、オープンで走るにはちょうどいい感じでしたね。
涼しいけど日焼けは必死・・・

やっぱね〜、エスってホント楽しい車だね〜。
街の中の渋滞は苦痛だけど、田んぼのど真ん中を走るのはなかなか気持ちいい!

しかし、そろそろ虫が気になる季節になって来ました。

この時期になると、ボディーコーティングのことが気になってきます。
ホントはプロのショップに頼むのが一番なんですが、今年も予算を作れそうにないので、
自分でやろうかと思案中。

で、思い出したのが『クリスタルガード・ワン』とか、ガラス系のコーティング剤。

ちょっとやってみたい衝動に駆られてます。。。


posted by taka at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | s2000

2007年07月08日

そういえば、今って梅雨なんだよね・・・

今日もジリジリと日差しの強い日でした。
本当に梅雨か?

梅雨と言えば雨。
雨と言えば、フロントガラスの撥水を思い出してしまう今日この頃です(笑)

そういえば、前にフロントガラスのコーティングをしたのはいつだったかと日記をさかのぼってみれば、
なんと2年前でした(^_^;)

さすがに2年も経つと、コーティングなんてどこへやら・・・。

で、再び撥水加工をしようと思い、コーティング材を現在注文中です。

物が届いたら、また改めて日記に書こうと思います。


あぁ〜、今日は仕事が疲れた・・・。眠い(睡眠)
posted by taka at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | s2000

2007年06月28日

高速時での安定性

久々のS2000のネタですね(^_^;)

今日は、ちょこっとエスに乗って、出かけてきたんですが、
天気もそこそこだったので、ブンブンと乗ってきました。

しかし・・・、舗装の良い状態の路面では、どんだけでてても不安は少ないのですが、
わだちがあると、何とも挙動が不安。。。

脚のセッティングなんですかね〜、やっぱ。

まぁ、タイヤもそろそろ減っていることも大きいかな〜。

それと、トランクに積んだサブウーファー・・・
音はけっこう出ますが、やっぱり重いね〜(^◇^;)
トランク&フロアをデッドニングしてるので、その重量もかなりのもの・・・。

うむ・・・これはゆっくりと走れって事ですね(-"-)

posted by taka at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | s2000

2007年06月19日

みっちょんの調子

ミッションオイル交換後、ようやくまとまった距離を乗ることが出来ました。
とは言っても60kmぐらいですけどね。

どうなんでしょう、感じとしてはすごくいいと思うんですが・・・。

エンジン始動時でも、すんなりギアが入るようになしましたし、
以前ならニュートラル時でもクラッチをつなぐと、エンジン回転数に変化があるほど重かった?のに、今はありません。

ある程度走行し、ミッションも温まった状態では、さらによくなる・・・と言うわけでもないですが、
前よりはよくなったと思います。
クラッチも新しいので、つなぎもマイルド♪

個人的な感想としては95点は出していいものかと・・・。
(あとの5点は添加剤を入れてしまった不安?)


HONDA純正 MTF-Vはなかなかいいものだと思いました。


でも、そんなに中身が変わったんでしょか?
ちょっと疑問に思ったのは、前回交換時のオイルの質に問題があったとか??
いつも同じところで同じものを交換していたので、比較するすべがありません。
それと、あの白濁の原因も不明のまま・・・。

う〜む・・・。



posted by taka at 01:02| Comment(0) | TrackBack(0) | s2000

2007年06月15日

ミッションオイル交換+オイル添加剤

今日は、S2000のミッションオイル交換をしてきました。

今年の1月に交換したばかりなんですが、やはり1・2速の入りが渋い・・・。
当初クラッチ交換の必要性からかと思っていたんですが、どうやらクラッチだけの問題ではなかったようです。

シンクロのヘタリから来るものなのか、単にオイルが合わないのか、添加剤でどうにかなるものなのか・・・。

そんなこんなの悩みを抱きながら、ディーラーに。

まず、ミッションオイルを抜いたときでした。
なんと、ミッションオイルが白濁してるんです( ̄□ ̄;)!!

一瞬、水でも入った?と疑いましたが、
サービスの方は「高温になったんですかね〜?」という意見も。
考えられるのは、クラッチ交換の際に、傾いたぐらいだけど、あんな傾きならフルブレーキ・フル加速でも同じようなGはかかるはず・・・。

内心、入れたオイルが悪かったんじゃないのか?と疑ってしまいましたは、
とにかく交換したのは正解でした。
ちなみに、交換後2000kmも走ってません。

念のため、一度新しいミッションオイルをいれて、近くを試乗。
最後交換して、様子を見てみることに。

交換したオイルは、HONDA純正ミッションオイル 『MTF-V』
これは、最近発売になった新しい種類みたいですね。
ちなみに、前回まで交換していたミッションオイルは、これもHONDA純正ですが『MTF-U』というオイルでした。

新しくなって、内容がよくなっていることを期待しての交換でした。


2度目の交換後、一度近くを試乗してみました。
うん、いい感じです。とくに、20km/hぐらいに1速への入れるのがとても硬かったんですが、ずいぶん楽に入るようになりました。
サービスの人も、この感じはシンクロの問題でもなさそうですね〜、と言うことでしたので、
ひとまず安心です。

結論からすると、やはりミッションオイルに問題があったんだと思います。
今までもミッションオイル交換直後は1・2速の入りがとても硬くなって、大変だったんですが、3000kmほど走るとだいぶ楽になってきたんですが、
オイルを替えて硬くなることに違和感を感じていましたが、
今度のオイルはどうやら正解のようです。
エンジン始動時の低温時でも楽に入るようになりました。

もし、同じような症状でお悩みの方は、ミッションオイルを
HONDA純正 MTF-V に交換してみることをお勧めします。


で、今回はさらにこんなものも用意してみました。
07061501.jpg

ワコーズ、『ギアー油多目的性能向上剤 MAGIC5』マジック5とストレートな読み方ですね(笑
型番はG120で検索するとヒットするかも。

これは添加剤なので、オイル量の10%を添加するようです。
今回は、試しに〜と言うことで、ギアの入りも良くなったことを確認したうえで、さらにこの添加剤を入れみました。

まだ数キロしか走ってませんので何とも言えませんが、劇的な変化は無いかも・・・。
しかし、ミッションの感じがマイルドになったのはわかりました。
もう少し走り込んでみないとわかりませんが、いい感じですね。

この添加剤はデフにも使用できるようなので、デフにも添加してみました。

ま、添加剤に関してはお守りみたいなもんですね。
愛車をいたわるやさしいドライバーでイタイですね(掛詞?)


posted by taka at 23:59| Comment(5) | TrackBack(0) | s2000

2007年06月10日

クラッチ交換!しかもDIY!

S2000のクラッチ交換をしました。
しかも、DIYでです!

07061002.jpg

とは言っても、98%は知人のおかげで、私が頑張れたのは数パーセントですねたらーっ(汗)

今回のDIYは、とても自分ひとりでは出来ない内容ですし、
また、ウマかけて作業するにも厳しい内容なので、
kodoさんのガレージをお借りしての作業となりました。

ハッキリ言って、ミッションを降ろすのはDIYのレベルではないですね!
大変な作業だと思いました。

サービスマニュアルも、ディーラーでコピって来たのですが、
こんなのマニュアルじゃね〜!っていうぐらい不親切な内容で、素人の私にはまったく解読不可能(笑)
ボルト外せと簡単に書いてますが、簡単にはずせないボルトをどうせぃ〜っちゅ〜ねん!!


結局約3時間ほどかかり、クラッチを取り出せました。

07061001.jpg
これがそのクラッチディスクです。

07061003.jpg
こうしてみると、やばい状態と言うわけでもない感じでした。

ちなみに、新品のディスクはこっちです。
07061004.jpg

うん、さすがに綺麗で山もありますね。
07061005.jpg

今回、とても写真を撮っている余裕など無かったので、
残っている画像はあと2枚。
うち一枚はこれ。
07061006.jpg
ミッションを外したぞ!という証明写真。


クラッチのディスクはまだ大丈夫そうでしたが、フライホイールには凹凸?のような感じの黒い物が付いてました。
なんていうんですかね、これを。

で、やすりでそれを平らにするように削りましたが、フライホイールって硬いんですね〜!
なかなか削れませんでした。

時折、高負荷の状態でクラッチがすべるのは、これが原因だったのかな?

*****後日撮影*****
07061010.jpg
07061011.jpg

こっちの写真は翌日の夜に撮影したものなので、すこし錆びちゃってます。

ディスクは大丈夫でも、接触面がけっこうデコボコになっていたんですね〜。


クラッチの交換後は、今度はミッションを元に戻す作業です。
これまた大変な作業でした(>_<)
クラッチを取り付ける際には、センター出しのツールがあるようで、これがあるとミッションを戻すときに組みやすいようですね。
それと、ミッションそのものも相当重いので、ミッションジャッキが便利です。
今回はkodoさんお手製のミッションジャッキをお借りいたしました〜。

なんだかんだで6時間の作業時間でした。
ちなみに、助っ人の知人は本職の整備士さんなので、この時間で済みましたが、私が頑張ったら、きっと2日はかかってますね、これ。
S2000のミッションを降ろす作業は、とにかく狭いところのボルトをどう外すかが大変です。
逆に、本職の人間には、一度外せば、次は半分の時間で作業できる、そうです。さすがです。


そうそう、今回リフトをお借りすることをチャンスと思い、
こんな物を持ち込み、作業最後に取り付けしてみました。
07061007.jpg

フロントクロスビームバー?というんですかね。
ずいぶん前に衝動買いでゲットしてたんですが、なかなか取り付ける機会がないまま、しまっていたものです。
メーカーは不明の怪しいアイテムですが、つくりはSPOON製と一緒

つまり、コピー品ですかね(笑


こうして、クラッチ交換は無事?完了しました。
ガレージを貸していただいたkodoさん、ありがとうございました。




ここで一旦、自宅に戻り、相方と合流し、再び多賀城へ!

おはヶ岳のメンバーさんと夕食で〜す。
久々のおはヶ岳のみなさんに会って、とても懐かしい感じでした。
そして、なにより楽しい!

今回は中華料理屋で食事です。
変わったお茶を発見!
07061008.jpg

つぼみの状態で出されたお茶が、徐々に開いていくんです。
味もなかなかよかったですよ。
最初、なんのお酒かと思いましたが、普通のお茶です。

オフレポでもないんですが、しっかりと写真を撮っている方
07061009.jpg
撮る人を撮る!お約束ですね。

カメラを向けられると、つい迎撃したくなってしまうのは、なぜでしょうか?(笑

みんなで色んな料理を食べることが出来ました。
やっぱ楽しいですね、おはヶ岳のメンバーって!


クラッチ交換後のインプレですが、
交換直後は、とうぶん大人しく運転する予定です。
クラッチがなじむまで・・・と言うことで。
当然かもしれませんが、フィーリングはよくなりました。
半クラの幅が広がり、つながりもマイルド!
何より、クラッチペダルが劇的に軽くなりました。
今までの半分ぐらいの脚力で十分なぐらいに。

ただ、1速2速の渋さはそれほど大きな変化が無かったので、
こうなってくると、ミッションの『シンクロ』と呼ばれる部分がヘタってきている可能性があるようです。

とりあえずは、ミッションオイルの交換や、添加剤で様子を見てみたいと思います。
ミッションオーバーホールだけは、もうちょっと先延ばししたいので・・・。





posted by taka at 23:59| Comment(1) | TrackBack(0) | s2000

2007年06月02日

ケチケチ My Life

なんだなんだ?またガソリンが高くなるって??

痛い!

痛いよ〜!!


Myエス君の調子ですが、クラッチもいよいよやばくなってまいりました。
特に、冷えているときは1・2速の入りが非常に悪い。
もちろんクラッチペダルはめいっぱい踏んでいるのに、ギアの入りがまずく、ガァ〜という音も出ます。

そろそろクラッチ交換をしなくてはいけません。


さて、その『クラッチ交換』ですが、いろいろと悩んで、結局純正クラッチにしようと決めました。
まぁ、一番は予算的なものですがね^^;

で、交換作業をどうするか!

知り合いの整備士さんには「気合でDIY?」と冷やかされてますが、
さすがにリフトが無い状況でのクラッチ交換は難しいのでは??
しかし、整備士さんいわく
『昔はウマかけて、ミッションは腹で受け止めるのが普通だったんだよ』と脅かされてます。

近くのガソスタにリフト貸してと考えましたが、きっと嫌がるだろうし、そこのガソスタ、一応カーショップ(走り屋)としての看板も立ててるので、
まさか、本職の整備士つれてリフトだけ貸せっていい憎い・・・。


どこか、リフトを貸してくれるショップって無いのかな〜。


・・・・・・リフトのDIYは無理かな?(爆)

posted by taka at 01:07| Comment(3) | TrackBack(0) | s2000

2007年05月17日

雨のドライブ・・・

今日は、仕事で大崎市(旧古川市)までドライブしてきました。

・・・・・・えぇ、この雨の中・・・。


今日は朝から天気が悪くて、豪雨まで行きませんが、風の強い雨でした。

昨日の天気のよさはどこへ?


18インチに替えると、やはり乗り心地も操作性も大きく変わりますね。
もっとも、かなり片減りした16インチのタイヤだったので、
18の方が走りやすかったです。

車高も落としたせいもあるのかな?
そうそう、昨日書き忘れたけど、18インチに戻す際に、車高も約6mmダウンさせました。

何で6mmかというと、特には理由は無く・・・。

前の状態でこの状態だったし、これ以上低くするのはいろいろと問題も出てくると思うので。
特に、フロントフェンダーは、鉄板には接触していませんが、インナーの一部に干渉した跡があるので、
これ以上下げるのはきっと無理。

リアは、前回値はもうちょっと低かった気がしますが、今回はフロントと合わせて約6mmにしました。


問題は・・・クラッチだなぁ〜。

とりあえず、いろいろと悩んだ結果、消耗品として考えることとし、純正方向で検討中。
余裕があればフライホイールぐらいは変えたいところですが、
ドライバーが初心者と言うことと、他にかかる予算の関係上、今はあまり予算がありません(TToTT)

まずは、安全に乗れることを最優先にしたいです(笑
posted by taka at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | s2000

2007年05月16日

18インチ復活・・・。

今日は天気がいいですね〜。

天気がいいので、タイヤ交換をしちゃいました。

現在、教習車仕様のMyエス君↓ですが、
07051601.jpg

思ったように教習時間が取れず、非常に稼働率が悪いのですが、
卒研までの日数もあまり無いので、ここいらで一気に18インチで攻めたいと思います(笑)

自分が乗る分には、16でも18でもクラッチにそれほど変化は無いんですが、
はたして一般の人にはどうなんでしょか・・・。

こういうのはやってみなくちゃわからない!

ってことで、頑張ってね〜。

P.S.お願いだからBBSのホイールで縁石にヒットとかは勘弁してね〜( ̄ー ̄;)

posted by taka at 13:53| Comment(0) | TrackBack(0) | s2000

2007年05月01日

クラッチを考える・・・

S2000のクラッチが、そろそろやばい感じなのですが、
先日、独りガチをして、ハンクラのマイルドさがさらにUPしたような気がします。
まぁ、つながれば十分走行可能なんですが、万全でもない・・・という感じでしょうか。

で、最近ネットでそこそこと調べてみました。

まず、クラッチの種類ですが、ノンアス・メタル・カーボンがありますが、
自分にはどれが合うのか?
希望から言えば、カーボンを入れてみたい!
しかし、ディスクの耐久性とかよくわからないし、次の交換でかかる経費も不明・・・。
まだ教習者がいるうちは、カーボンはどうなの?と思ってしまいます。

メタルクラッチは、私の方向性とはあわないので、却下。

純正型強化クラッチも候補の一つです。
ってか、これがもっとも有力か?


クラッチって、交換のときって、フライホイール・クラッチカバー・ディスクを3点セットで交換しなくちゃイケないというような話も聞くので、
ちょっと私には苦しい・・・。

出来ることなら、今後交換が無いようにできれば・・・というのは難しいですかね。

まだクラッチは生きてますので、しばし時間はありますが、
次のクラッチを考えているんですが、

候補1 ATS カーボンクラッチ フルセット

候補2 SPOON ノンアス フルセット

候補3 ディスク・フライホールだけ社外品、ほか純正・・・


上記の1・2は価格の差ではたぶん2万以内だと思うので、
思い切ってカーボンも夢ではないかと・・・。
しかし、耐久性がわからないし、補修部品も定価価格はけっこう高っ!

純正型 強化クラッチなら、半クラなどの点で安心できると思うし、私にこのへんで十分なところ。
補修部品として、個々のパーツで購入してもコストは安く済みます。
(しかし、結局はカバーも変えなくちゃいけないんでしょ?(;一_一)

そう考えると、コストを追求して純正で我慢するのもありか・・・?

どんどん消極的になってしまいますが、あくまでも通勤車としても頑張って欲しいので、
いろいろと悩んでしまいます。

さらに候補として、フライホイールとディスクだけを社外品にするのも考えてます。
その場合、SPOONか戸田レーシングにしたいと思っていますが、戸田の『超軽量・・・』てのはどうなのか不安ですね〜。
あまり軽くても、アイドリングが不安定になるんですよね???
トルクもなくなるんですよね?
素人でも乗れるんでしょか?
穴がいっぱい開いている戸田製と穴は無いけど軽量だというSPOON、どっちにしようかな〜。
クラッチは戸田もSPOONもノンアスをラインナップしてますし、
カバーも純正で十分だとおもいます。


さて・・・どうしたものか。。。
posted by taka at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | s2000

2007年04月29日

鹿15頭+ウサギ3匹・・・

昨日も今日もお仕事でした。

なかなかおはヶ岳にも参加できず、S2000にも乗れず、引篭り状態が続いてるんですが、
今日は、ちょっと気分転換に、牡鹿半島まで独りガチをしに行ってきました。

出かけたのは夜の9時過ぎなので、もう夜中ですね(^_^;)
タイヤは前後16インチで一応夏タイヤです♪

どんな感じかな〜と久々の感覚を思い出すように、アクセルとブレーキをフミフミ・・・。

夜は見通しが良くないし、外灯も無い道なので、けっこうしんどいですね。
おまけに、ヘッドライトの光軸は、リアの車高を上げたせいでやや下向き。
非常に見通しが悪い・・・。

ハイビームをHIDにしているので、点灯中はかなり明るいんですが、やはり光軸は重要ですね〜。


真夜中のコバルトライン、人気も無くて走りやすいですね。
しかし、道はけっこう凸凹があるので、乗り心地はイマイチ。
現在、地震?台風?の影響で途中通行止の区間もあります。

で、今日は何を書きたかったかというと、「動物飛び出し注意」の看板の意味が良くわかりました。
3〜5匹の鹿の群れに出会うこと4回、計15匹の鹿を確認!
さらに、単独行動の野うさぎを発見すること3回、計3匹!

鹿が道路を走ってるんですよ〜!
シカも(鹿も)道路を横断するヤツも〜! (ぷぷっ(≧∇≦)
すごいジャンプ力でした。

カメラがあれば、シャッターチャンスもあったのですが、残念ながらカメラを置いてきたので・・・(TToTT)

シカし!あんなのぶつかったら、相当なダメージを受けるでしょうね〜。
牡鹿の夜道は安全運転ですね。


独りガチで約2時間も走ってきたんですが、途中大変なことに気がつきました。

運動不足からか、首が疲れてしまって、途中からややグロッキーに・・・((+_+))
F1選手のあの首の太さは、すごいと思ってましたが、ほんと、すごいんですね。

このままじゃみんなとガチンコに行けないので、何とかせねば・・・。


posted by taka at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | s2000

2007年04月16日

リアタイヤも夏タイヤに〜♪

いや〜、やっぱタイヤはラジアルがいいですね〜♪

一昨日、ちょいと牡鹿半島まで走ったのですが、リアがスタットレスのままで、カーブの多い道を走ることになったんですが、
やっぱバランスが悪い〜〜〜〜。

フロントは溝がなくてもやっぱラジアル、きちっとグリップしてくれます。
が、リアはフニャフニャなので、コーナリング時はアクセルのオンオフでまったく挙動が違う・・・。
ちょっとアクセルを開けながら曲がると、オーバーステアのようになってしまう。
減衰を硬くしてみたら、だいぶ走りやすくなったので、フロントは最強?(5段階の5)
リアは中(5段階の3)にしてみました。

目的に到着したら、思った以上に人気が少なく、駐車場には車が2〜3台。
これはちょうど良いと思ったのか、相方がそれほど広くはない駐車場でしたが、1速発進の練習をはじめました。

駐車場内をグルグル回っているので、監督している自分も目が回ってきたので、
8の字で回ることを提案。意外とすんなり実行できました。優秀?


人気もなかったので、自分もちょっと練習してみたくなり、
グリップの弱いリアタイヤを利用して、リアを流しながら回ってみる練習をして見ました。

難なくリアは流れてくれましたが、焦げるゴムの臭いと、その臭いにつられてか、5〜6回まわっただけで、目が回って酔ってしまいました・・・。
どうせ処分するつもりだったタイヤなので、使い切ってしまおうと思っていたのに、気分が悪くなったのでソッコー終了(笑)

ダメだな。オレにはドリフトの練習は無理だな・・・・。
走りながら覚えることにします。


そして、今日はタイヤ替えてきました。

練習用にとヤフオクでゲットしたリアタイヤ。
片減りがありますが、溝は結構残っているので、練習用にはもってこい。
しかも激安でした!(送料入れても\2000ちょい!)

これで、フロントはBS S-02 205/55/16 リアはBS GIII 225/50/16と
まぁまぁ見れる状態になりました。

走ってみると、明らかなまでに走りやすい!!
リアを替えたのに、ハンドルが軽い!(なぜ?)
直進性が良くなった(当たり前?)
ころがり感が良くなった(当たり前?)

乗り心地はやや硬くなりましたが、通勤でもイケる範囲でしょう。
この勢いでフロントももうちょっと溝のあるタイヤを買いたくなりましたが、衝動買いを抑えるべく、我慢してます。

とにかく、早く慣れて、18インチに換えようね(はぁと)



posted by taka at 18:17| Comment(0) | TrackBack(0) | s2000

2007年04月13日

バランスが悪い?

昨日はエスで実家まで行ってきたんですが、
タイヤの種類が前後で異なると、バランスがとても良くないことを改めて気付かされました。

今現在、フロントには、メーカー純正で付いてくる BS S-02なんですが、これはかなり片減りしてて、一応バラして左右逆に入れ替えてます。
(エスは内側から減るんですよね〜)

リアは、履き潰しようのスタットレス。しかもファルケン(笑
プラットホームが今にも無くなる寸前(もう無くなったかも)の
タイヤなので、練習用にとそのまま履かせてました。

さらに、減衰を最弱にしたら、もう、弾む弾む・・・。ふわっふわのポヨンポヨン・・・。

そんな状態なので、ワダチではハンドをとられやすいし、減衰もユルユルだからコントロールも大変だしで、
●00Km/h以上はひどいもんでした。


やはり、練習用にはフロントはスタットレスに戻すべきか・・・悩みます。

悩んでいるうちに、衝動買いでリアタイヤも落札しちゃったし・・・( ̄ー ̄;)

またタイヤの入れ替えをしなくちゃいけないと思うと、ちょっとつらいな〜。

posted by taka at 16:05| Comment(2) | TrackBack(0) | s2000

2007年04月07日

エス教習 初日

とうとうやってきました。

『マニュアル初心者のS2000教習!』

別に入稿日も卒検もありませんが、

今日、

初めて、

相方が、

エスの!

ハンドルを!!

握り締め!!!!

3回連続の!!!!!

エンストを経験いたしました!!!!!

(○○は経験値があがった! チャラ㋶〜♪)



ま、半分冗談ですが、半分現実で、この先どうなることか、やや不安気味な教官Tです。

とりあえず、今日から保険の年齢制限を下げて、相方が乗れるようにしたので、買い物に行ったついでで、広い駐車場を利用しての発進・ハンクラ・駐車場内の不審な周回・・・(爆

一番最初、てっきりエンストすると予想していたのですが、すんなり発進。
これはイケると思ったんですが、エンジンが温まってきて、アイドリングが落ち着くと、さすがS2000です、さっそくエンスト。

なれないうちはこのエンストの恐怖との葛藤ですね(笑


バックの方法を教える前に、駐車場を出てしまったので(笑
とりあえずイケるところまで走ってみました。

途中、なんと「軽ト○」に追い抜かれるというアクシデントもありましたが、
今日のところはハンコ出しましょう!

今度はもっと広いところで、軽トラのいない場所を探さなくては・・・・。
posted by taka at 00:41| Comment(6) | TrackBack(0) | s2000

2007年04月05日

タイヤ交換&車高UP

今日は、S2000のタイヤを交換しました。

夏タイヤのBBS 18インチから、再び純正16インチです。
タイヤは、リアはスタットレスのままで、フロントは、昔履いていた純正16インチ(夏タイヤ)に交換。

さらに、タイヤ交換と同時に車高を全体的に上げました。
フロント、6mm(ネジ4回転ぶん)リアも同じく6mm。
これで、TK脚のメーカー推奨値になったわけです(ねじ切り部分からF:19mm、R:29mm)

さて、これでいったい何をするのか・・・。

実は、今月からマニュアル初心者の相方がS2000のハンドルを握ることになりそうなので、
まずは練習ということで、タイヤ・車高を戻してみました。
さらに、減衰調整も最弱にして、乗り心地も良くなった・・・(はず)

だいぶ乗りやすくなったはずだけど、先日クラッチが滑ったことがあったので、そろそろクラッチの限界が来ているところですが、
練習ぐらいは持ってくれると願っています。

うまくいけば、練習が終わったころにクラッチ交換かな〜。

さてさて、どうなる?オレのエス!
posted by taka at 17:06| Comment(3) | TrackBack(0) | s2000

2007年03月23日

マフラーの音量・・・

マフラーって、使っているうちに内部のグラスウールなどがヘタって、音量が大きくなっていくと聞きますが、
私のもそうなのかな〜?

今は、Podioのアマデウスマフラー2本だしを装着していますが、
それなりに音量が大きい・・・。
特に、暖気時のアイドリングは結構な音量です。
これで静かなマフラーとして売っているのなら、私の感覚がおかしいのかな?

今年は、もしかすると、通勤でエスが活躍する場合があるかもしれないので、もうちょっと音量を下げたい。。。

メーカーに問い合わせてみたところ、グラスウールの詰め替えは可能なんですが、詰め替えだけではまた同じことになるわけですよね?
なんか、もうちょっと画期的な対策ってないんですかね??


それと、現状に不満があるわけではありませんが、出来ることなら、
低回転時の音量は下げ、高回転時にはじけるような高音の響きが欲しい・・・。

しかし、メーカーでは後加工はしていないということなので、どうしたものか・・・。

いっそのこと、制作したところに直接仕様変更が出来るかどうか聞いてみようかな〜?


それと、同メーカーのアマデウスマフラーTSって言うマフラーはどんな音がするんだろう・・・。
誰か付けている人いないのかな〜???



posted by taka at 03:28| Comment(0) | TrackBack(0) | s2000

2007年03月22日

MPVのオイル交換

今日は家の車のMPVのオイル交換をしてきました。
走行距離290000Kmのオンボロですが、今回車検が近づき、やめようかという話もあったのですが、
代わりになる車もなく、車検を通すこととなりました。
もともと親戚が乗っていたもので、5年で280000Km乗って、その後エンジン不調のため乗らずに置いてたので、うちが引き取ってきたものです(笑)

今回のオイル交換は、なんとも贅沢な内容ですよ〜(笑)
もともと5w-30のオイルなんですが、エンジンもそれなりにヘタっていると思うので、S2000用の無限オイル0w-40を入れてやりました。
さらに、添加剤としてワコーズの『FO』を添加、圧縮率の回復を期待してます。

普通にオイル交換すれば、3500円程度の内容なんですが、今回は約1万円オーバーの経費がかかっているわけです。
次の車検までしっかり動いてくれよ〜。


それにしても、フォード製のエンジンだからでしょうか?
V6 2.5Lでエレメント交換せずに4.5Lもオイルを食う・・・。
エスと一緒ジャン(>_<)

しかも、今回エレメントを交換する予定でしたが、このタイプのエンジンは、エレメントは取り寄せでした。
カーショップじゃ在庫してないんだよね〜。次からはメーカーから取り寄せてから交換に行かなくちゃ。


で、肝心の交換後の印象ですが・・・・・・・

う〜ん。。。。良くなったと言えば良くなった様な・・・・・・(爆

いや、良くなったと思って乗ることにしてます!!


posted by taka at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | s2000

2007年03月20日

ギシギシ・・・

久々のS2000の話ですが、
ずいぶん前から、サスペンションからギシギシときしむ音が聞こえてきます。

特に、段差のあるところをゆっくりと越えるときに、脚が伸び縮みするときに聞こえます。
ブレーキやアクセルでは聞こえません(いや、聞こえないだけ?)

これって、老朽化ですかね?

一応、この間のタイヤ交換の際に、バネ部分に556をふってみました。
その後いくらかはいいような感じですが、これってその場しのぎですよね?

何が原因で音が出るのかがハッキリしないので、どうしてよいから。。。
かといって、脚を直したり、代えたりするほど予算はない!

いつも、『もうちょっと様子を見よう・・・』と自分に言い聞かせてます。


最近、また寒くなってきたような気がします。
冷え切ったエスに乗るときは、手袋が必需品です。
あのアルミのシフトレバーは、手が凍る・・・。

posted by taka at 00:53| Comment(3) | TrackBack(0) | s2000

2007年03月04日

すべりが悪い・・・

先日、久しぶりに給油してきましたが、いつもそのついでに洗車もするんですが、
ちょっとショックなことがありました。

店員さんがボディをタオルで拭いていると、手が滑って拭き難そうでした。

・・・・・・つまり、ボディ表面の状態が悪い!!!

乗る時間が少ないから、置きっ放しの状態がよくないんでしょうかね?
前はこまめに洗車してたんですが、ここまでひどくはなかったような気がします。

気合を入れてワックスをかけるか?

疲れることはスタンドの店員さんに任せて、コーティングかけてもらうか?

しかし、エクボ君の目立つリアフェンダーと、木の根っこにヒットしたリアストレーキを修理しないと、ワックスもコーティングもイマイチ悲しく感じてしまいそう。

う〜・・・・自分に板金と塗装のスキルが有ったらなぁ〜。
posted by taka at 00:56| Comment(4) | TrackBack(0) | s2000

2007年03月02日

気が早いですが、タイヤ交換しました。

今日は3月1日ですね。今日はウソを1個言ってもいいですね(それもウソ)


さてさて、なれない数字との格闘は昨日で無事終わり、払いたくもない法人税(最低限度額?笑)を支払ってきて、気分はとりあえず達成感を覚えている今日、
その勢いに乗ってS2000に夏タイヤを履き替えちゃいました。

なんか、今年は雪を見ないまま冬が明けそうです。
まぁ、チラッとは降りましたが、『雪道』はまだ走っていません。

それでも、まだ3月なので雪が降る可能性もありますが、ちょっとタイヤの置き場所に困っていたので、夏タイヤに履き替えて、冬タイヤはさっさと蔵にしまってしまおうという計画です。
実際、部屋に
・夏用18インチタイヤ4本
・夏タイヤ用の18インチタイヤのみ4本
・純正BBSの16インチホイールのみ4本
・16インチ冬タイヤのみ2本
も置いておくと、どう頑張ってもスペースが・・・(-_-;)

ホントは、もっと走行距離が増えて、タイヤが減って、冬タイヤを消費し、今年の夏にはタイヤを交換してしまえばスッキリするんですが、
全然乗る時間がないので、ストックだけが増えてしまった・・・。

今年はもっと多く乗るようにしなくっちゃ!


posted by taka at 00:20| Comment(0) | TrackBack(0) | s2000