やばいですね〜、ここのHPがもともとはアクアリウムのHPだったんですが、
最近はネタが全然無くて、すっかり車オンリー・・・というか、
日々の日記の駄文だけですね(^◇^;)
アクアネタも、写真を撮ってから〜なんて思っているんですが、
なかなかできません。
いや、忙しくてついつい後回し・・・。
気が付いたら忘れてる・・・。
そんな状態で、たまにエサをあげ、水の音がうるさいなと気付けば、蒸発した分の水を足すだけで、
ほぼ半年以上が経ちます。
7月ごろには、硝酸塩に敏感になって毎度テスターで計っていたのに、
今じゃまったく・・・。
でもね。
なんかね〜、水槽の調子はまずまずいいのよ〜♪
7月には石灰藻がほとんどできなかったんですが、今はガラス面のあちらこちらに♪
アバウトな私は、この石灰藻の増加状況で水槽の調子を判断しています。
やっぱ、下手にさわらず、そのままにしておくのが一番状態を安定させるベストな方法なのではないかと、
そう思ってしまいました(笑)
今はフレームが2匹なんとか共存していますし、
ナンヨウハギは結構でかくなり、キイロハギは相変わらずガリガリ君状態。
一番のお気に入りのアズファーも元気なんですが、あまり大きくならないね〜、なぜ?
インドキンギョも去年は3匹入れたのに、今はなぜか1匹に・・・(TToTT)
実はイエローヘッドジョーフィッシュにも挑戦してて、サンプ水槽で一匹だけにして
飼育していますが、かなり臆病でなかなか姿を見せません。
でも、なんだかんだと数ヶ月目ですっかり落ち着いている様子。
問題なのがハタゴイソギンチャクです。
また大きくなったような・・・・。
現在も、水槽の1/3を占領するようにフサフサと揺らいでいます。
忙しくてなかなか水換えのタイミングを見つけられないでいるんですが、
なんとなく調子が良いので、このままもうちょっとひきのばそっと♪
2008年01月18日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/9678026
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/9678026
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック