日中は仕事や用事でバタバタしてましたが、夕方になって、急にクーラント液の交換をしなくちゃ・・・と思い、作業突入。
作業の流れとしては、けっこうシンプル。
フラッシング剤入れて、液を抜いて、水を入れてすすぎ、クーラント液をいれて、エアー抜き。
いや、やることけっこうあるな。
まず、エンジンオイルみたいに、ラジエーター用のフラッシング洗浄剤を入れます。
そのままでは入らないので、ドレンコックを緩めて、すこしクーラント液を抜いて、洗浄剤を入れます。

これ、けっこう安いですが、クーラントの洗浄なんて、どれだけ効果があるのか素人には全くわからないんですが、
せっかく自分で交換するんだし、クーラントの交換なって、数年に1度なので、やれることはやってみたいという興味本位の一品です(笑)
クーラント洗浄剤を注入後、30分程アイドリング。
その間、必要かどうかわかりませんが、ヒーターをONにしてました。
次に、クーラント液の排出ですが、ドレンコックは、ラジエーターのそこの方に白いキャップがあるので、それを緩めて外します。
場所的に、下から手を入れればすぐのところですが、リフトがないとやり憎いかも。
また、上からも見える場所なので、腕があまり太くない人ならラジエーターとエアクリボックスの間から手入れてコックが緩められます。
その際、ラジエーターはかなり高温なので火傷に注意してくださいね。
また、冷却液もそれなりに高温になっているので、コックを開ける際には液にも注意ですね。
私の場合、火傷までしませんでしたけど、けっこう熱かったです。
コックを開けたら、ラジエーターのキャップを外すと、勢いよく冷却液が抜けていきます。
しばらくそのままにして、抜けきったら、コックを閉めて、今度はすすぎのために水を注入します。
よくサービスマニュアルなどには、洗浄のすすぎには水道水で、と書いてあるんですが、
なんとなく塩素とか不純物が気になったので、私の場合は、水槽で使っているろ過水を使いました。
(このろ過水、けっこう純水に近いので、市販の精製水並みに綺麗だと思います)
これがポリタンクでいっぱいあるので、贅沢にすすぎをしてやります(笑)
水を一杯まで入れて、キャップをし、アイドリングを10分ぐらいします。
目安として、ラジエーターのファンが回ればOKです。
そして、再び、水を排出・・・。
これを2回繰り返します。
それでも、排出液はほんの少しですが、薄っすら緑色っぽい感じがしましたが、ま、このぐらいなら大丈夫でしょう。
そして、いよいよクーラント液を入れていきます。

S2000のラジエータ容量は6Lなので、クーラント液3L+精製水3Lを目安にして注入。
すすぎをしているので、内部には若干の水が残っていると思われるので、まず、原液2L注入→精製水2L注入→原液1L注入・・・、とここでラジエータ液が一杯になってしまいました。
ん〜、思ったより入らないのか?
このままだと、若干濃いめのクーラント液になりそうですが、まぁ、許容範囲内なので良しとします。
しかし、ここまで作業して、あることを思い出します。
『しまった、アレを入れるのを忘れていた!』
アレ
↓

ワコーズ クーラントブースター です。
これは、クーラント用の添加剤で、性能UPを期待しているのですが、
なんか、説明書を見ると、古いクーラント液には効果がありそうですが、新しいのにはどうなのかな・・・。
ま、これでやれることは全部やったような気がしますので、
自己満足としては◎です。
あと、残る作業はエンジンオイルの交換とサイドスリップの調整、
そして、リアローターの交換です。
ん〜・・・あのなめてしまったネジをどうするかだなぁ〜。
ラジ英ー太!?液交換・・・面倒で遣ってません(核爆)
んで、なめたネジは・・・ドリルで穴あけ逆タップぶち込むか、ネジ頭外周よりでポンチとかマイナスドライバーで反時計方向にハンマーで45度位の角度で叩きながら廻す。くらいかな!?
ローター固定ネジで痛い目在ってる面子は・・・再装着時ネジは本締めしてません〜(激爆)
頑張ってね〜(笑)
あとLLCは1年に一回やってるよ。
ホームセンターの安いやつだからww
どもです!
>マイナスドライバーで反時計方向にハンマーで・・・
おぉ〜、その手もありましたね。
作業時は真夜中(12時過ぎ)だったので、気合を入れてハンマーを使えなかったのですが、
今度やるときは昼間にガンガン叩いてみます。
インパクトドライバー、買おうかな〜。
例のストレートだとすげ〜安いし。
>んな、ホースつっこんで水であらって透明になったら抜いてLLCいれんだよ。
ガーン( ̄□ ̄;)!!
そう言われてしまうと返す言葉もありません^^;
まぁ、初めてということで・・・。
たぶん、次にやるときにはそうなってるかも。
>あとLLCは1年に一回やってるよ。
けっこう早いんですね〜。
んじゃ、うちは2年に一回でもいいかな〜♪