
捜索を打ち切ったジョーフィッシュの行方ですが、
ご覧のように飼育水槽は単独での飼育でしたので、誰かに食べられるわけでもなく、
そして、砂をかきわけでも残骸も残っておらず、いったいどこに??
やはり、長期飼育はなかなか難しいですね。
飼い主のコンディションにも影響されますからね〜(苦笑)
メイン水槽は半年以上水換えしてませんが、みな元気ですね。
ただ、コケの発生量はちと増えたような気がします。
たぶん、調子に乗ってエサやりすぎですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
ジョーくん、残念でしたね。
うちには二匹ペアでいましたけれど、巣穴から顔だす姿は本当に可愛いですよね。
〉調子に乗ってエサやりすぎですね
私の水槽もつい餌をあげすぎて、苔苔でした。
水槽を綺麗に保つのなかなか難しいです。
>うちには二匹ペアでいましたけれど、
いいですね〜ペア!
うちもペアで入れたかったな〜。
でも、やっぱ臆病な性格なので、飼育は難しいですね〜。
>水槽を綺麗に保つのなかなか難しいです。
ほんと、そうですね〜。
でも、たまに知人の子供たちが来た時に、
『ニモ、ニモ〜』と喜んでくれるのはうれしいですね。
そのためにもきちんとガラスを掃除しなくちゃいけないんですけど、最近は・・・(汗