震災からあと2か月で、まる2年が経とうとしています。
家が流され、会社も流され、住む所が無くなってもうすぐ2年・・・。
今借りている賃貸アパートはみなし仮設住宅として入居中ですが、もうすぐ契約満了の2年になるわけですが、
当然ながら住む家がないので、このまま契約更新を申請するしかありません。
しかし、入居時、空いている場所が無くて、仕方なく入居した今のアパートは、ほぼ1Rの一人暮らし用のアパートで、
そこに家族4人が入居・・・。
さらに、仕事の場所もないので、その部屋に編集システムを持ち込んで、部屋はさらに狭くなる・・・。
贅沢をいうわけにはいきませんが、これでは生活になっていません。
入居時は1歳児未満と2歳児でしたが、もうすぐ2歳児と4歳児になります。
このまま・・・というわけにはいかなくなってきたので、
なんとか、方法を模索しなくては・・・・・。
2013年01月13日
2013年01月04日
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
なんだか、またしてもあっという間に年が明けてしまった・・・。
去年は、仕事上での出来事が多かった気がします。
少しずつですが、復旧も進めています。
しかし、絶対的な仕事量が多くありません。
震災前の2割?ぐらいかな。
今年は、職場兼住居の計画を真剣に考えねばなりません。
家族バラバラでの生活・・・、職場が取引先から遠い・・・、仕事場がない、、、。
この状況をそろそろ何とかしていかないと、まともな仕事なんかできません。
やっぱね、『家』って大事ですよ、ほんと。
でも、この復興需要?で、建材も高くなってる。大工さんも足りない。需要に対して供給が間に合っていないから相場も簡単に高騰する・・・。
あまり考えたくはないが、こういう状況では手抜き工事もないとも言い切れない。
今、家を建てるのは、あまりいいタイミングとは思えないけれど、そうも言っていられない現実・・・。
なんでこんなに余裕がないんでしょうね・・・・。
津波さえなければ、こんな苦労はなかったかもしれないのにな〜。
と、正月早々ボヤいてちゃいけませんね。
とにかく、まだ何の手もついていない住宅兼職場の設計プランを考えることから始めましょう!
今年もよろしくお願いします。
なんだか、またしてもあっという間に年が明けてしまった・・・。
去年は、仕事上での出来事が多かった気がします。
少しずつですが、復旧も進めています。
しかし、絶対的な仕事量が多くありません。
震災前の2割?ぐらいかな。
今年は、職場兼住居の計画を真剣に考えねばなりません。
家族バラバラでの生活・・・、職場が取引先から遠い・・・、仕事場がない、、、。
この状況をそろそろ何とかしていかないと、まともな仕事なんかできません。
やっぱね、『家』って大事ですよ、ほんと。
でも、この復興需要?で、建材も高くなってる。大工さんも足りない。需要に対して供給が間に合っていないから相場も簡単に高騰する・・・。
あまり考えたくはないが、こういう状況では手抜き工事もないとも言い切れない。
今、家を建てるのは、あまりいいタイミングとは思えないけれど、そうも言っていられない現実・・・。
なんでこんなに余裕がないんでしょうね・・・・。
津波さえなければ、こんな苦労はなかったかもしれないのにな〜。
と、正月早々ボヤいてちゃいけませんね。
とにかく、まだ何の手もついていない住宅兼職場の設計プランを考えることから始めましょう!